「あなたの船に魚群探知機は付いていますか?」
目次
インターネットの大海で漁をするのは海の漁と同じです
インターネットの大海で漁をするのは
海の漁と同じです。
魚群探知機は必ず必要になります。
実際漁をするときには海に出てポイントを探しますが
インターネットでは漁をする前にリサーチすることになります。
つまりテーマを決める前にリサーチ(検索)するので
実際の漁より効率的ですよね。
狙いが決まってから釣り糸を垂らす
そして
狙いが決まってから釣り糸を垂らすのですが
インターネットでは「記事」がそれに当たります。
ということは記事数の多さが釣り糸の数ということになります。
実際の漁ではその釣り糸にエサを一本一本付けることになりますが
作れる量は船の大きさによって限られてきます。
それに対して「記事」には制限がありませんし
一度使った「エサ」でも検索されるたびに勝手にターゲットの目の前に差し出されます。
さらに
実際の漁は天候に影響され、時間も制約されてしまい、
なによりも経費がかかります。
それに対し
インターネットでは「記事」が24時間稼働するのですから
本人は一度その仕組みを作ったらほぼなにもしなくて済むことになります。
そしてその仕組みはブログとシステムだけで作れるのです。
仕事の価値を比べる話ではありません
最後に、
この話は仕事の価値を比べる話ではありません。
もちろん「生きがい」の話でもありません。
誤解を招く表現もあるかもしれませんが
ご了承ください。
ブログとシステムをプレゼントします
ブログのテンプレートと無料で使えるシステムである
リザーブストック(リザスト)の招待を希望される方は以下をごらんください。
↓
[blogcard url="https://www.reservestock.jp/inquiry/ZTA3OTg2NTBkN"]
[blogcard url="https://www.reservestock.jp/inquiry/74809"]
発信ノウハウ通信(メルマガ)
そしてどのようにブログやホームページで使うのかを分かりやすく説明しています。
目からウロコの発信ノウハウの情報と合わせてお読みください。
【特典1】WordPress+LPツール・インストールマニュアル2023年最新版
(10万円相当)
【特典2】アメブロテンプレート(2万円相当)
(設定マニュアル付き、ライティングに役立つコンテンツも豊富です)