リザーブストック(リザスト)で作ったLPとWordPressで作ったLPを比較
目次
LP比較(リザストとWordPress)
リザーブストックでLPを無料で作れることを知らない方は意外と多いので、
この際なので、
WordPressのLPツール(有料)でも同じ内容で作って比較してみることにしました。
まずリザスト
まず
LPは登録や販売目的で使用するので
ここでは登録をゴールに設定しました。
もちろんただ登録してくださいというのではなく
特典を付けることも忘れていません。
(ここ大事です)
まず
リザストですが
汎用フォームを作成すると同時に
ランディングページ(LP)を作成することができてしまいます。
それもあらかじめLPで使われる
「見出し」「キャッチコピー」
「説明文」という項目がすでに入っているので
それを編集するだけで作れてしまうので
初心者にとっては何から作ってよいかが一目でわかるところがすごいと思っています。
もう一つはWordPress
もう一つは
LP作りの定番であるWordPressを使いました。
(LP作成ツールは有料です)
リザストとの比較を目的としたため
同じ内容になっています。
そしてこのサイトでのゴールは
同じく登録としていますが
リザストのLPとは違い
シンプルな登録フォームに飛ぶようにしています。
それでは早速見てもらいます。
リザーブストックで作ったLPはこちらです。
[blogcard url="https://www.reservestock.jp/inquiry/82604"]
WordPressで作ったLPはこちらです。
[blogcard url="https://otasuke7.com/lpp/list/"]
比較してみていかがでしょうか?
WordPressはいかにもLPという見た目にしたり
装飾を無くしたシンプルなLPにすることができますので
自由度は高いです。
だからこそ有料なのですが
一つだけ欠点があります。
それは登録フォームをプラグインで設置して
そのあとのメルマガは発行できても、
ステップメールまで送るとなると有料かつ、
設定が複雑になることです。
ですから
自分の場合は別にメルマガスタンドと契約して
そのフォームを使っています。
ただ
ここで使用した登録フォームは
便宜上リザストの登録フォームを使いました。
さて、
ここでわかることは、
WordPressで作った場合
別に登録フォームを用意しなければならないことに対し、
リザーブストックは無料版にもかかわらず
すべてをリザストだけで完結することができるという点です。
(オールインワンシステム)
確かに見た目は
WordPressのほうが立派ですが、
すべて一つで完結させるリザストの魅力も余りあると思います。
必ずしも
LPの見た目が販売に結びつくものではないという話もあるのですが
リザストもWordPressも使えるに越したことはないと思っています。
・ブログもやったことがない
・SNSもどうやって始めればよいか分からない
・LPって何?
・WordPressってなに?
・サーバーってなに?
と思っている
パソコンが苦手の方に朗報です。
↓
[blogcard url="https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/25572"]
発信ノウハウ通信(メルマガ)
そしてどのようにブログやホームページで使うのかを分かりやすく説明しています。
目からウロコの発信ノウハウの情報と合わせてお読みください。
【特典1】WordPress+LPツール・インストールマニュアル2023年最新版
(10万円相当)
【特典2】アメブロテンプレート(2万円相当)
(設定マニュアル付き、ライティングに役立つコンテンツも豊富です)